【BirthDay】 195★・6・11 Gemini
【Place】 東京都墨田区
【BloodType】 O
【Occupation】 MusicProducer
【Interest】 音楽すべて、酒、NETが作る人の輪、Driving、旅行、温泉、自然の中で「ぼーっ」、たまの読書、
印象派の絵画、映画、Golf、Boomerang、Watercolor(水彩)で絵を描く事・・・etc
ただし、どれも他人に秀でた知識・実力なし。
【Body】 175p、70k前後、骨太
【Appearances】 SkinHead&Beard・・・つまり「ひげたこ坊主」。
【Character】 性格は自分では書けない。人が思う性格・・・それが僕の性格。
こう行動するからこう思われる・・・そう思われたければそう行動すればいい・・と思っている。
【因果】
唄や踊りや酒・・・人生を豊かに享楽していく琉球人の血が流れてます。
僕が音楽や美術などに深く関心を持つ事の説明に避けては通れない・・・所謂“因果”なのです。
父・・・石垣島に生まれ、島に納まれず放浪を始め、火野葦平に「九州文学へ来い。小説を書け。」
と誘われたほどの文才を持った父 ・・・ その趣味と才能は多岐にわたり、器用にpianoを操り、
何百もの俳句作品を残し、 太陽美術協会からフランスの「ル・サロン」にも出品できたほどの絵心。
幼い僕にとって、これらの全てが因果であり影響であり・・・・コンプレックスであった。
しかし、家庭も含めて何一つ成就することのなかった父・・・。
そんな“因”まで欲しくは無いのだが・・・・(笑)
その父と愛媛県の母(一族の元を辿れば日向らしい)の間、貧しい時代に愛媛県の現:宇和市で生まれる。
ルーツは沖縄と日向・・・・つくづく南方系だなと思う。
兼業農家ではあったが、かなり自給自足的な暮らし振りで、“贅沢”にはほど遠いが“優しい”暮らしだった。
今は他界した、母も母の父も共に陽気で質素で気さくで、出世などこれっぽっちも眼中にない人達であった。
これもしっかり“因“でしょう。
偉人を輩出しないつつましい風土の愛媛に育ち、小学4年で競争率の高い大阪に引っ越したものの、
数年でのどかな「奈良」へ、やがて温暖な「浜松」へ・・・と、偶然ではあるが"心に穏やかな土地”ばかり移り住み、そうやって金儲けと競争と出世の下手な男が静かに着々と形成されて行った。
余談であるが、暇な方、調べていただきたい・・「愛媛、奈良、浜松」出身の総理大臣他、偉い政治家等。
あきれるほど少ないと思います。
金が欲しくない訳ではないし、偉い人になりたくない訳ではない。上昇志向がない訳ではない。
ただその中に「えぐさ」が希薄なのは、少なからず血と風土からくる因果である。
・・・と逃げておく。
【Produce歴】
長い間Pops&RockMusicのProducerとしてなりわいを立てています。
主な作品としては「長渕剛」「Chage&Aska」と言う事になるのでしょうが、
他にもたくさんの素晴らしいArtist達と仕事をさせていただきました。
そして今も、キラ星のような才能達と一緒に歩いてます。
興味のある方は「GO'sMusicPlanets」の「Discography」をご覧下さい。(ブラウザの「戻る」で戻ってください)
【職歴・所属歴】
SilverSonicJazzOrchestra(大阪:NewSonicJazzOrchestraの姉妹Band)→(株)大成ピアノ研究生:浜松→
全国ピアノ技術者協会会員→日本楽器浜松支店ピアノ技術課→(財)YAMAHA音楽振興会浜松支部→
(財)YAMAHA音楽振興会本部制作部→CREO inc.設立→fool enough設立⇒現在は((有))山里 代表
他:日本ブーメラン協会会員(へぼ)
【絵画歴】
2001年秋
2002年2月
3月
|
旅の記念にスケッチをしてみる。「絵もいいなあ・・・」でNETで手当たり次第に絵を見始める
本格的な透明水彩画材を購入。実質的な作画活動を開始
HP開設
|
【音楽とは】
音楽は風・・・
心地よく吹く時もあれば 寒い北風の時もある
嵐になる時もあれば 風吹かない日だってある
でもね 吹けば何かを 必ず運んでくる
季節や 思い出や 喜びや 悲しみや
呼吸できることのしあわせや・・・
たまには 不愉快なものだってね。
でもねこの世から風がなくなると思うと気が変になる
そう・・音楽は風のようなもの・・・
きっと 音楽は生きる為にあるのではなく 生きてる事を感じる為にある
ならば 音楽を創る僕達は 空になろう
見上げればいつもいるけど
いつもいつも見上げなくてくれなくていい 音楽がいらない時だってあるさ
何かのはずみでもいいんだ たまたまでもいい 見上げてくれれば
君と目が合えば 僕達は必ず風を贈る
君の気持ちを すこしでも柔らかくしなやかにできますように と願って・・・ |
【絵とは】
それはこれからわかる事・・・いやわかるかな?
つまり、絵に関しては何も書く事が無い。勉強した事なし、師事した事なし、上手くもなし、語れる事何もなし。
ただ、今は心を落ち着けたい時の一番の薬です。
長い付き合いにしたいなと思ってます。
「音楽が聴こえる絵 絵が見える音楽」
この両方を創る事ができたら・・・それは至上の喜び。
【Water of Life】
このサイトの名前を、Watercolorに掛けて「Water of Life」と名づけました。 旧約聖書に出てくる言葉です。
その意味は・・・「命の水」・・・「おいおい、お前の場合そりゃ酒だろ?」と言われるかな?
絵を描き始めて数年に満たない段階で絵のSiteを公開する・・・・良い度胸ですね。
決して自慢でも自己満足でもないのです。上手いとか下手とかを問うている訳ではないのです。
これは、のんべんだらりんの自分に打つ楔(くさび)です。
「やるって言ったじゃん!!!」と。
|