伊香保温泉
(作品No.1 2001/9/23 画紙:maruman S120 絵の具:小学生用不透明水彩)
2001/9/23、友人の家族旅行の運転手役を授かり、群馬県の伊香保温泉を訪れました。
夕闇迫る山を見てると、ふと絵を描きたくなったのです。ずっとずっと左には落ち始めた夕日がいました。
僕は北側・・つまり日本アルプスの方を向いてるわけです。日があたる山と、やや日陰の山の描き分けは難しい。
久しぶりに描いた・・・なんとへたくそな絵でしょう。
しかし、「絵はいいな・・また描くかなあ・・」と思わせてくれた、記念すべき一枚なのです。
(作品No.2 2001/9/24 画紙:maruman S120 絵の具:小学生用不透明水彩)
9/24朝です。露天風呂に入ってから朝食を食べようと頑張って早起きしました。
6:00ぐらいの絵でしょうか。一枚目の絵の右側の山の裾野がこの絵の左から下りて来てます。
くっつけるとパノラマというわけです。右の遠くに見えるのは日本アルプスですね。
さらにさらに右には赤城山がいるのです。
(作品No.3 2001・9・24 画紙:maruman S120 絵の具:小学生用不透明水彩)
急な崖の途中に張り出した岸権の露天風呂「権左衛門之湯」です。
着いた日に2回、出発の朝1回入りました。朝伊香保のお湯は茶色と緑の中間の色のとても良いお湯でした。
いざ絵にするとこの色は難しい。揺らぐお湯もとても難しい。とても今の僕には描けません。
すぐそこの松の木には誰が投げたのか、手ぬぐいが3本上手に引っかかってました。左の板塀の向こうは女湯です。
手前の山を左にずっと登って行くと「榛名湖」に着きます。
ゆっくり浸かった後は、うまい朝めしでしたよ。
伊香保から帰った次の日、近くのオリンピックで3000円で“お絵描きセット”を購入した僕でした。
はじまり・はじまり・・・
僕の「へたくそお絵かき人生」
つきあってくれますか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Top | Prologue | Profile | Gallery | Link | BBS |
![]() |
Fly to GO'sMusicPlanets |